トリップログ トリップログ
  • トップ

  • 北海道・東北

    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 関東

    • 茨城
    • 栃木
    • 群馬
    • 埼玉
    • 千葉
    • 東京
    • 神奈川
  • 中部

    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 山梨
    • 長野
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
    • 三重
  • 関西

    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国・四国

    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州・沖縄

    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄
  1. トップ
  2. 記事一覧
  3. 九州・沖縄
  4. 宮崎
  5. 西臼杵郡高千穂町
  6. 【宮崎県西臼杵郡高千穂町】『パワースポット』様々な神話が残る、緑豊かな神社や歴史を感じられる神社を巡りご利益を授かれる旅行プラン

【宮崎県西臼杵郡高千穂町】『パワースポット』様々な神話が残る、緑豊かな神社や歴史を感じられる神社を巡りご利益を授かれる旅行プラン

二上神社の階段
  • パワースポット
  • 九州・沖縄
  • 宮崎
  • 西臼杵郡高千穂町
  • 西臼杵郡日之影町
  • #日帰り
  • #車推奨
  • #家族向け
  • #パワースポット
旅 ラ

宮崎県高千穂町で巡るパワースポット8選!宮崎県の北部、大分県・熊本県との境にある高千穂町は、天孫降臨の地として有名です。自然豊かな土地で、高千穂町に入った瞬間に心と身体が祓われる気がします。そんな高千穂町の中で、是非とも行ってほしいパワースポットをご紹介します。

観光スポット紹介

  • おすすめ旅行プラン
    • 二上神社
    • 高千穂神社
    • 荒立神社
    • 槵觸神社
    • 向山神社
    • 秋元神社
    • 瀬織津姫神社
    • 鹿川神社

おすすめ旅行プラン

■二上神社→■高千穂神社→■荒立神社→■槵觸神社→■向山神社→■秋元神社→■瀬織津姫神社→■鹿川神社

二上神社

観光スポットの詳細情報

二上神社の鳥居と参道
Instagram引用
898年創建のイザナギノミコト・イザナミノミコトが御祭神で縁結び、結婚、礼儀、絵画に御利益がある神社です。鳥居をくぐりすすむと、目の前に200段余りの階段が見えてきます。急な長い階段を登り終えた静かな山あいの中に社殿があります。社殿の彫刻も見どころです。立体的で迫力があり、細部まで丁寧に彫られた美しくすばらしい彫刻に見入ってしまいます。参拝者も少なく、ゆっくりとした時間を過ごせる神社です。宮司さんに会えれば、二上神社の歴史を聞ける楽しみもあります。また、本殿から少し離れた場所に小さな滝があり、自然のエネルギー溢れる神秘的な場所です。
  • 二上神社
  • https://www.hutagami.com
  • 住所:宮崎県西臼杵郡高千穂町押方2375-1
次の観光スポットまでの地図

車のアイコン

次の観光スポットまで車で約14分

高千穂神社

観光スポットの詳細情報

高千穂神社の外観
Instagram引用
約1900年前創建の高千穂皇神・十社大明神が御祭神で縁結び、夫婦円満、子孫繁栄、諸願成就に御利益がある神社です。また、高千穂町の街中に鎮座する高千穂神社は比較的アクセスもよく、巡りやすい神社です。大きな鳥居をくぐると、緑に覆われた参道でたっぷりのマイナスイオンに包まれながら参拝できます。高千穂神社で有名な境内にそびえる夫婦杉の周りを、ご夫婦または恋人あるいは友達と手をつなぎ時計回りで3周すると、末永く仲良く暮らせると言われています。ご夫婦で手をつなぐ姿は、こちらまで幸せな気持ちになります。また、境内に鎮座する、鎮石(しずめいし)と呼ばれる石に祈ると、悩みや世の乱れが鎮められるいわれ、石の上に手をかざすと電気が走ったようにビリビリ感じる人がいるとか。高千穂神社は、境内のすみずみまでパワーがみなぎっている神社です。
  • 高千穂神社
  • https://takachiho-kanko.info/sightseeing/5/
  • 住所:宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1037
Tweets by takachihojinja
次の観光スポットまでの地図

車のアイコン

次の観光スポットまで車で約4分

荒立神社

観光スポットの詳細情報

荒立神社の外観
Instagram引用
サルタヒコノミコト・アメノウズメノミコトが御祭神の交通安全、五穀豊穣、商売繁盛、厄除、夫婦和合、安産、長寿祈願、芸事の上達、厄除け、子宝、長寿がある神社です。荒立神社は、天孫の道案内をされた猿田彦命と天鈿女命(あめのうずめのみこと)の二神が出会って住んだ場所と言われています。小さな鳥居をくぐったすぐ先に社殿があり、境内は温かな空気に包まれています。境内にある七福徳寿板木と、社殿の裏山にある干支の板木を、備え付けの木槌で思いを込めて7回打つと願いがかなうとされています。社殿の裏山に一歩足を踏み入れると大地のエネルギーを感じ、響きわたる板木の音もまた自然のパワーを感じられる心地よい神社です。
  • 荒立神社
  • https://takachiho-kanko.info/sightseeing/7/
  • 住所:宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井667
次の観光スポットまでの地図

車のアイコン

次の観光スポットまで車で約2分

槵觸神社

観光スポットの詳細情報

槵觸神社の鳥居と森林
Instagram引用
元禄7年(1694年)創建のニニギノミコト・アメノコヤネノミコト・フツヌシノミコトなどが御祭神で所願成就・歌・武道に御利益がある神社です。スピリチュアルな神社として、知る人ぞ知る「くしふる神社」は、鳥居をくぐるとピリッとした空気が流れています。手水舎の龍の水口から流れる水で清めるだけでもスッキリした気持ちになれます。ニニギノミコトが降臨したとされる場所で、山そのものが御神体です。本殿の彫刻も見どころの一つで、龍の彫刻は迫力があり今にも動きそうです。本殿から右に、看板を頼りに5分~10分歩道を登り進むと、高天原遥拝所(たかまがはらようはいじょ)があり、春は鳥の声、夏はセミの声、秋は枯葉の音、冬はビーンと張りつめた空気を五感で感じられる神社です。
  • 槵觸神社
  • https://www.kyushu-jinja.com/miyazaki/kushifuru-jinja/index.php
  • 住所:宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井713
次の観光スポットまでの地図

車のアイコン

次の観光スポットまで車で約16分

向山神社

観光スポットの詳細情報

向山神社の外観
Instagram引用
イザナギノミコト・イザナミノミコト・スサノオノミコトなどが御祭神で家内安全・夫婦円満・航海の祈願に御利益がある神社です。向山神社は創建が不明で、古い社殿に向かう500mの参道からは、木の根が地面から張り出し、歩くときに根をあまり踏まないように進みます。その様子から、高千穂の熊野古道と言われる理由がわかります。鳥居をくぐった先に仁王像、そこから社殿まで20基ほどの石灯籠の上には七福神などの神像が飾ってあり、とても神聖な場所にいると感じます。社殿は標高500mある高台の森にひっそりと建っていて、境内の杉の木が空に向かってまっすぐ伸び、自然のエネルギーが降り注がれているような神社です。
  • 向山神社
  • https://www.town-takachiho.jp/top/soshiki/kikakukanko/2/3/290.html
  • 住所:宮崎県西臼杵郡高千穂町向山中尾平1806
次の観光スポットまでの地図

車のアイコン

次の観光スポットまで車で約26分

秋元神社

観光スポットの詳細情報

秋元神社の鳥居
Instagram引用
1683年創建のクニノトコタチノミコト・クニノサヅチノミコト・トヨクムヌノミコトが御祭神で心身健全・国家鎮護に御利益がある神社です。拝殿が鬼門を向いている珍しい神社です。社殿が鎮座する「秘境秋元地区」は、修行の総本山とされたなごりを垣間見ながら、神社に着くまでの道にある、巨石も見どころのひとつです。一の鳥居をくぐり、階段をあがると金色に光る扁額に目がとまります。山の中の小さな神社のパワーに魅了され、ご神水を求めて県外から参拝される方が後を絶たないようです。地元の方からは、「てっさま」と呼ばれ、大切にお祀りされている様子が一目でわかります。一度は訪れてほしい神秘的な神社のひとつです。
  • 秋元神社
  • https://www.town-takachiho.jp/top/soshiki/kikakukanko/2/3/279.html
  • 住所:宮崎県西臼杵郡高千穂町向山6781
次の観光スポットまでの地図

車のアイコン

次の観光スポットまで車で約31分

瀬織津姫神社

観光スポットの詳細情報

瀬織津姫神社の鳥居
Instagram引用
セオリツヒメノミコトが御祭神で浄化に御利益がある神社です。神道では大祓祝詞にでてくる女神様こと瀬織津姫は、二つの川が合流した普通より多くの瀬が折り重なっている場所でこの瀬の勢いが全ての罪穢(つみけがれ)を海へと流し去って下さる、清め祓(はら)えの神を祀った神社です。瀬織津姫をお祀りしているお社は下り宮で、山肌につくられた細い階段をくだるため、足腰が弱い方の参拝には厳しい場所にありますが、頑張って参拝してみる価値があります。崖の下にある川を流れる水の音ときれいな空気に満たされた心地よい神社です。
  • 瀬織津姫神社
  • https://www.town-takachiho.jp/top/soshiki/kikakukanko/2/4/3698.html
  • 住所:宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸
次の観光スポットまでの地図

車のアイコン

次の観光スポットまで車で約1時間2分

鹿川神社

観光スポットの詳細情報

鹿川神社の外観
Instagram引用
イサナギノミコト・イザナミノミコト・コトサカワケオノミコトが御祭神で五穀豊穣・無病息災に御利益がある神社です。高千穂町のおとなりの秘境、日之影町(ひのかげちょう)の山奥に鎮座する鹿川神社は、鹿川地区の氏神様として祀られています。仏様の立ち姿にみえることから名づけられた、黒尊様(くろすみさま)と呼ばれる高さ約20m、直径約2mの巨石からエネルギーがあふれ出ています。鹿川地区には他にも多くの巨石が点在し、それぞれに名前がつけてあり地元で親しまれ信仰されています。秘境と呼ばれる鹿川地区全体が、パワースポットだと感じる場所です。
  • 鹿川神社
  • https://www.m-shinsei.jp/m_shrine/%E9%B9%BF%E5%B7%9D%E7%A5%9E%E7%A4%BE%EF%BC%88%E3%81%97%E3%81%97%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%98%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%83%EF%BC%89/
  • 住所:宮崎県日之影町大字七折4894-1

関連性の高い記事

江田神社の境内
【宮崎県宮崎市】『パワースポット』数々の日本神話の逸話が残る厳かな雰囲気のパワースポットを巡り、エネルギーを貰える旅
都農神社の外観
【宮崎県児湯郡都農町】『パワースポット』縁結びや無病息災など様々なご利益を授かれる家族旅行プラン
鵜戸神社の外観
【宮崎県西臼杵郡高千穂町】『パワースポット』厳かな雰囲気の神社や自然に囲まれた神社を巡りご利益を授かるドライブ旅行プラン
秋の通潤橋
熊本県山都町の幣立神社などパワースポットを巡り、有機野菜やジビエを堪能
果報バンタから見える海と青空
【沖縄県うるま市】『パワースポット』果報バンタや東の御嶽 シヌグ堂など大自然のエネルギーを感じられる家族旅行プラン
糸島の海と櫻井神社の遠景
【福岡県久留米市】『パワースポット』趣ある神社を巡り、美しい景色と共に様々なご利益を授かれる旅行プラン
記事の不具合を報告する
  • フェイスブックのアイコン
  • Xのアイコン
  • はてなブックマークのアイコン
  • LINEのアイコン

このプランの作成者:run

投稿日:2024年05月27日

SNS
  • Tiktok
  • X【Twitter】
地域選択
  • 北海道・東北
  • 関東
  • 中部
  • 関西
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
タグ
  • #春におすすめ
  • #夏におすすめ
  • #秋におすすめ
  • #冬におすすめ
ガイド
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • FAQ
運営会社
  • 運営会社
  • お問い合わせ
footer-logo

© triplog.icu