旅
ラ
北海道釧路市中心街の映えスポット紹介!有名な観光スポットを回るには、どうしても車がなければやや不便なひがし北海道ですが、今回は釧路市中心街(駅周辺)を起点に、徒歩で回れる、またはタクシー片道2,000円以内で行けるスポットだけを厳選してご紹介します。飲食店寄りのプランですが、絶対にいい画が撮れるお店を厳選しています。是非おなかを空かせてお越しになって、シズル感たっぷりの「飯テロ」写真を発信なさってください!美味しいだけでなく、旅のお土産には、いくらの瓶詰めがオススメ。空港で買っても十分ウマいのが釧路クオリティです。
観光スポット紹介
おすすめ旅行プラン
■釧路和商市場→■フィッシャーマンズワーフMOO→■幣舞橋→■泉屋ソロ鳥取店→■やん衆居酒屋 釧路食堂本店→■竹老園 東屋総本店→■SL冬の湿原号(冬季限定)
釧路和商市場
観光スポットの詳細情報

自分好みの食材を選んで乗せる「勝手丼」で有名な和商市場。朝ご飯をここで食べてから観光に出かける旅行客が多いですね。プロの盛り付けた料理も素敵ですが、自分で盛り付けるスタイルなので、やんちゃな量を乗せて豪快さをアピールするもよし、ご自身の美的センスをアピールするもよし。写真に映えるのは定番のイクラのほか、とびっこ、有頭えびがキレイです。お味としてはひがし北海道以外ではなかなか食べられない「おひょう」がオススメです(お隣、根室がおひょうの名産)。一度食べてみて。
- 釧路和商市場
- https://www.washoichiba.com/
- 住所:北海道釧路市黒金町13-25
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで徒歩で約14分
フィッシャーマンズワーフMOO
観光スポットの詳細情報

飲食店や土産物店が入った施設です。建物の外観は、建った当初はモダン!という感じだったのですが、近年は築年数が経ち、むしろ「味がある」風体になってきました。ライトアップされる夜間は、昼間と違った趣があります。MOOの中で撮るよりも、後述の幣舞橋や対岸からMOOをバックに家族やカップルで一枚!がオススメ。
- フィッシャーマンズワーフMOO
- https://www.moo946.com/
- 住所:北海道釧路市錦町2-4
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで車で約4分
幣舞橋
観光スポットの詳細情報

橋には四季の像という4体のブロンズ像があります。橋自体を撮るなら、東側(釧路キャッスルホテル側)に降りて、下からの画角が良いですね。橋のたもとは遊歩道になっており、夕暮れ時分に撮影がてらノンビリ歩くのに大変ちょうどよいです。カモメが飛び交う夏や、うろこ雲が美しい秋の季節は、空と橋が一緒に映る画角がいいですよ!花時計は見るぶんにキレイなのですが、撮影するのは難しいかもしれません。空撮ドローンをお持ちの方なら是非!
- 幣舞橋
- https://ja.kushiro-lakeakan.com/things_to_do/3688/
- 住所:北海道釧路市北大通
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまでバスで約19分
泉屋ソロ鳥取店
観光スポットの詳細情報

釧路川のほとりにある、スパゲティ屋さん。地元民的には、イタリアンではなくあくまでスパゲティ屋さんです。地元っ子が大好きな2大ソウルフード「スパカツ」と「泉屋風」をぜひご賞味いただきたいです。映えるのは圧倒的に、あつあつの鉄板に乗った「スパカツ」。大盛りスパゲティにカツを乗せて、さらにミートソースをたっぷりかけた、男子大満足の一品です。夜中に投稿したら、苦情が来るかも!
- 泉屋ソロ鳥取店
- https://kushiro-izumiya.com/
- 住所:北海道釧路市鳥取大通2-2-24
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで電車で約25分
やん衆居酒屋 釧路食堂本店
観光スポットの詳細情報

味のよい居酒屋なのですが、映えるメニューに事欠かないのがこの釧路食堂。店員さんがかけ声とともに、こぼれんばかりの、というより、こぼれるまでいくらを乗せてくれる、いくら丼です。勝手丼でもこんな無茶な冒険はできない。インスタも良いですが、動画で撮ったら大迫力ですね。牡蠣やつぶ、あわびなどの貝類も、とても映えますし、ビールの銘柄がサッポロクラシックなので、ジョッキと一緒に撮影も、たいへん北海道らしさが演出できます。
- やん衆居酒屋 釧路食堂本店
- https://www.946syokudo.com/
- 住所:北海道釧路市末広町12 駅前ホテルパルーデ釧路1F
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで徒歩で約36分
竹老園 東屋総本店
観光スポットの詳細情報

釧路っ子がみんな大好き、地域一番の老舗そば店です。道外からお越しになる方にぜひ撮って広めてほしいのが、ひとつは「蕎麦寿司」!一言でいうと、おそばの海苔巻き。地元では家庭のお昼ご飯の定番メニューだったりするのですが、どうやらこの食べ方は全国的ではない様子…。そして、もうひとつは「茶そば」。ビックリするくらい緑色です。また、映えパワーは少々劣りますが、地元のツウたちにもっとも人気のあるメニューは「かしわ抜き」。かしわ蕎麦の汁だけが、おそば無しで出てきます。つまり鶏スープです。
中心街から少し離れますが、写真を撮るならだんぜんこの総本店がオススメ!店構えもちょっとした料亭風で、雰囲気があります。お味だけでよろしければ、中心街に「ぬさまい分店」という支店もあります。
- 竹老園 東屋総本店
- https://chikurouen.com/menu/
- 住所:北海道釧路市柏木町3-19
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで電車で約46分
SL冬の湿原号(冬季限定)
観光スポットの詳細情報

JR釧路駅発着のSL列車です。遊覧船のように往復で乗るイメージ。列車は冬の釧路湿原を通るので、途中運が良ければ丹頂鶴やキタキツネが撮れるかも。しかし、映えの主役はSL自体でしょう。とくに発車数分前からの、蒸気を吹き上げるSLは圧巻ものの迫力です。撮り鉄さんでなくてもテンションが上がってしまうこと請け合いです!
- SL冬の湿原号(冬季限定)
- https://www.jrhokkaido.co.jp/travel/sl/
- 住所:北海道釧路市白金町13-25