トリップログ トリップログ
  • トップ

  • 北海道・東北

    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 関東

    • 茨城
    • 栃木
    • 群馬
    • 埼玉
    • 千葉
    • 東京
    • 神奈川
  • 中部

    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 山梨
    • 長野
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
    • 三重
  • 関西

    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国・四国

    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州・沖縄

    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄
  1. トップ
  2. 記事一覧
  3. 中部
  4. 山梨
  5. 大月市
  6. 【山梨県大月市】山梨県の歴史ある神社仏閣や樹齢約1000年の杉の木など大自然に癒されるパワースポットを紹介。

【山梨県大月市】山梨県の歴史ある神社仏閣や樹齢約1000年の杉の木など大自然に癒されるパワースポットを紹介。

猿橋の外観と紅葉
  • 中部
  • パワースポット
  • 山梨
  • 上野原市
  • 大月市
  • 都留市
  • #日帰り
  • #リーズナブル
  • #車推奨
  • #家族向け
  • #パワースポット

観光スポット紹介

  • おすすめ旅行プラン
    • 軍刀利神社
    • 猿橋
    • 岩殿城跡
    • 矢立の杉
    • 桂林寺

おすすめ旅行プラン

■軍刀利神社→■猿橋→■岩殿城跡→■矢立の杉→■桂林寺

軍刀利神社

観光スポットの詳細情報

軍刀利神社の外観
Instagram引用
500年の歴史を持つ神社で、名前の由来はヒンドゥー教の神様、サンスクリットで「クンダリー」から由来しています。日本武尊をご祭神として、拝殿の横には日本武尊の東征に由来する巨大な剣が立っています。奥の院まで行くと、御神木の「大桂」が存在感たっぷりにそびえ立っています。樹高33m、幹回り9.2mの巨木は、縁結びなどのパワースポットとしても注目されています。
  • 軍刀利神社
  • https://www.yamanashi-kankou.jp/rekitabi/jisha/spot/265.html
  • 住所:山梨県上野原市棡原4133
次の観光スポットまでの地図

車のアイコン

次の観光スポットまで車で約37分

猿橋

観光スポットの詳細情報

猿橋の外観
Instagram引用
日本三奇橋のひとつで、歌川広重や十返舎一九などにも珍しい橋の構造が描かれている、国の名勝にも指定された橋です。長さ30.9m、幅3.3m、高さ31mの橋は深い峡谷に架けられていて、橋脚が建てられないので、両岸から張り出した四層のはね木によって橋を支える珍しい構造をしています。猿橋という名前の由来は、深い谷を猿が弓のように連なって橋を渡っている姿をヒントにしているとも言われています。
  • 猿橋
  • https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p1_4533.html
  • 住所:山梨県大月市猿橋町猿橋
次の観光スポットまでの地図

車のアイコン

次の観光スポットまで車で約25分

岩殿城跡

観光スポットの詳細情報

岩殿城跡の外観
Instagram引用
相模川水系の桂川と葛野川が合流する地点の西側にそびえる標高634mの急峻な岩山である岩殿山に築かれた山城が岩殿城です。現在は城跡となっていますが、城の遺構があちこちに残っています。甲斐国都留郡の国衆小山田氏の居城としても知られていて、戦国時代においても屈指の堅固さを誇っていました。
  • 岩殿城跡
  • https://otsuki-kanko.info/category/content-page/view/36
  • 住所:山梨県大月市賑岡町畑倉
次の観光スポットまでの地図

車のアイコン

次の観光スポットまで車で約29分

矢立の杉

観光スポットの詳細情報

矢立の杉の外観
Instagram引用
大月市ある笹子峠の途中にあり、甲州街道が開通し人々の往来が盛んになった時期には、旅人たちの憩いの場ともなっていました。樹齢は1,000年ともいわれていて、戦国時代には合戦に赴く武士がこの杉に矢を射立て戦勝を祈願したことから矢立の杉と名づけられています。江戸時代末期の浮世絵師・葛飾北斎や二代目歌川広重の名画にも残されていてたり、近年では杉良太郎さんにも歌われています。
  • 矢立の杉
  • https://otsuki-kanko.info/category/content-page/view/42
  • 住所:山梨県大月市笹子町黒野田
次の観光スポットまでの地図

車のアイコン

次の観光スポットまで車で約29分

桂林寺

観光スポットの詳細情報

桂林寺の外観
Instagram引用
臨済宗妙心寺派の寺院で、戦国時代の領主・小山田氏の菩提寺としても栄えました。睡蓮の花の名所としても知られていています。本堂の向かって左裏には「叶が池」という小さな池があるのですが、干ばつに遭うたびにこの池に雨ごいをすると、必ず雨が降り、祈りが叶うことから「叶が池」と呼ばれて、地元の人々に大切に扱われてきました。近年ではこの池をパワースポットとして、県内外から多くの人々がお参りに訪れています。
  • 桂林寺
  • http://www.keirinji.info/kanougaike.html
  • 住所:山梨県都留市金井397

関連性の高い記事

一之釜の外観
【山梨県山梨市】大嶽山那賀都神社や差出礒大嶽山神社、大石神社などエネルギーを感じられるパワースポットを巡る旅
四尾連湖の外観
【山梨県南巨摩郡】湖や神社仏閣を巡り自然からパワーエネルギーを得られるパワースポットを紹介。
河口浅間神社の鳥居と富士山
【山梨県富士吉田市】自然と歴史の神秘を感じれる北口本宮富士浅間神社や厄除け、家庭円満、安産、子育ての神社などパワースポットを紹介。
尾白川渓谷の外観
【山梨県北杜市】きれいな湧き水や神秘的な滝を見てエネルギーを得られるパワースポットを紹介。
静岡県笠を被った富士山
静岡県御殿場市で子宝に恵まれるスポットを散策し美麗なイルミネーションや癒しの温泉を巡る
富士山と田んぼ
山梨県「富士北麓」のある富士山ゆかりのパワースポット巡り。富士山の美しい名水に触れ静寂な神社に参拝し心も体も癒される
記事の不具合を報告する
  • フェイスブックのアイコン
  • Xのアイコン
  • はてなブックマークのアイコン
  • LINEのアイコン

このプランの作成者:nonta

投稿日:2023年11月09日

SNS
  • Tiktok
  • X【Twitter】
地域選択
  • 北海道・東北
  • 関東
  • 中部
  • 関西
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
タグ
  • #春におすすめ
  • #夏におすすめ
  • #秋におすすめ
  • #冬におすすめ
ガイド
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • FAQ
運営会社
  • 運営会社
  • お問い合わせ
footer-logo

© triplog.icu