観光スポット紹介
おすすめ旅行プラン
■住吉神社→■のぞき稲荷→■楠田神社→■警固神社→■水鏡天満宮
住吉神社
観光スポットの詳細情報

福岡でも一番大きな入口、JR博多駅から徒歩約15分。沢山の神々が宿り、緑がとても豊かで、とても静かで清らかな雰囲気が漂います。参道も広く、中には大きな力士像も有名で、力士像の手と自分の手を合わせると、パワーをもらえますよ。
- 住吉神社
- https://www.nihondaiichisumiyoshigu.jp/
- 住所:福岡県博多区住吉3-1-52
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで徒歩で約1分
のぞき稲荷
観光スポットの詳細情報

福岡でも一番大きな入口、JR博多駅から徒歩約15分。福岡市民が三社参りで訪れる一つの選択肢としてあがるのが、住吉神社。沢山の神々が宿るこちらの神社は、それぞれパワーを持っています。中でも地元で有名なのが稲荷神社でまつられている“のぞき稲荷”。小さな鳥居がぽつんとある先には、大きな岩で囲まれ中には鏡が。その鏡で自分自身を映して参拝するとご利益があるといわれています。中でも“金運”があがると地元では有名で、どこから来たのかは定かではありません。有名な噂では、ここにきて参拝した方が、その後すぐに高額な宝くじがあたった!などを聞きます。苦しい体制でお参りをする、神様にお願いをする姿が“どうしても”感があり、神も“叶えてやろう“と思うのではという背景もあるそうです。
- のぞき稲荷
- https://powerspot-quest.com/diary/posts/805/comments/648
- 住所:福岡県博多区住吉3-1-52
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで徒歩で約13分
楠田神社
観光スポットの詳細情報

住吉神社から徒歩で約15分。博多で大きなショッピングモール“キャナルシティ”の近くにあるこちらのパワースポット。博多では節分の時期になると鳥居の近くに大きな口を開けたお多福様が現れ、お口の中をくぐって参拝することで、幸福が訪れるといわれています。中州商店街近くなので、とてもワイワイとしており、人通りも多いです。博多のディープな雰囲気を味わえますよ。
- 楠田神社
- https://hakatanomiryoku.com/spot/櫛田神社
- 住所:福岡市博多区上川端町1-41
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで徒歩で約15分
警固神社
観光スポットの詳細情報

福岡市内の若者が集まる“天神”、神という名がついている街の中にある警固神社。“厄災から人々を守り、正しい道を示す”三柱の神が樹齢300年の大楠に鎮座し、福岡の人々を昔から見守ってきているといわれております。神功皇后の三韓征伐勝利にあやかり、勝負必勝や三柱の神は、厄除けの神様なので、厄除けにも。様々なスポーツ選手や政治家も訪れている、福岡で気軽に行けるパワースポットと言えばこちらです。地元では三社参りの際の一つとなっております。
- 警固神社
- kegojinja.or.jp
- 住所:福岡県福岡市中央区天神2-2-20
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで徒歩で約10分
水鏡天満宮
観光スポットの詳細情報

天神の街中のビルの間に小さく佇み、天神を約400年間守り続けてきた、”天神“の名の下となったといわれている水鏡天満宮。朱色のキレイな鳥居の先には、静かで神聖な雰囲気が漂います。学問の祈願で地元では、学問のパワースポットとして有名です。
- 水鏡天満宮
- yaokami.jp
- 住所:福岡県福岡市天神1-15-4