観光スポット紹介
おすすめ旅行プラン
■仙娥滝→■覚円峰→■和合権現→■八雲神社→■弥三郎岳
仙娥滝
観光スポットの詳細情報

日本の滝百選にも選ばれている、昇仙峡を代表する名瀑です。花崗岩の岩肌を削りながら落下する滝の高さは30mあります。「仙娥」という滝の名前の由来は、中国神話に登場する月に行った女性から名づけられいます。昇仙峡のお土産街を潜り抜け、階段を下ったところにあり、滝の場所まで行くとひんやりとしてマイナスイオンをたっぷり浴びることができます。
- 仙娥滝
- https://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/highlights30.html
- 住所:山梨県甲府市高成町
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで徒歩で約7分
覚円峰
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで徒歩で約18分途中ロープウェイを使用します。
和合権現
観光スポットの詳細情報

昇仙峡ロープウェイで登った山頂にあるパワースポットです。推奨発祥の地である金峰山の麓に男女の象徴を合わせ持った樹齢350年を経た楢の木があり、御神木として地元の方々から信仰の対象として崇拝されてきました。この御神木を昇仙峡ロープウェイ開業時に山頂に移して権現様としてお祀りしました。時を経ると、御神木の前にある太鼓を1回鳴らしてお参りし、富士山の前で手を合わせると、縁結び・子宝と金運のご利益があると言われています。
- 和合権現
- http://www.shousenkyo-r.jp/powerspot/wago.html
- 住所:山梨県甲斐市下福沢
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで徒歩で約1分
八雲神社
観光スポットの詳細情報

元々は昇仙峡のある甲斐国巨摩軍猪狩村の氏神様で、石祠の中には石棒を安置して祀り、夫婦和と武運の神様として地元の民衆から信仰されていました。現在は縁結びの神様として知られています。またこの地は山岳信仰の聖地・金桜神社の要所であったので、参詣者の休息と安全を祈願した場所でもあります。場所は昇仙峡ロープウェイを降りてすぐの場所に鎮座しています。
- 八雲神社
- http://www.shousenkyo-r.jp/sancho/yakumo.html
- 住所:山梨県甲府市猪狩町1261
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで徒歩で約15分
弥三郎岳
観光スポットの詳細情報

ロープウェイ山頂から山道を歩いて約15分ほどの場所に位置する、景勝地です。弥三郎岳の山頂は、大きな一枚岩になっており、360度の大パノラマの絶景を楽しめます。周辺は甲府盆地・富士山・南アルプス・金峰山をはじめとする秩父連山を全て見渡すことができ、富士山から発している龍脈が金峰山を経由して弥三郎岳頂上に流れると言われていて。昇仙峡内でも最強のパワースポットとも言われています。岩を登るので、サンダル、ハイヒール、革靴はお勧めできません。
- 弥三郎岳
- https://kofu-tourism.com/spot/593
- 住所:山梨県甲府市猪狩町