トリップログ トリップログ
  • トップ

  • 北海道・東北

    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 関東

    • 茨城
    • 栃木
    • 群馬
    • 埼玉
    • 千葉
    • 東京
    • 神奈川
  • 中部

    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 山梨
    • 長野
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
    • 三重
  • 関西

    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国・四国

    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州・沖縄

    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄
  1. トップ
  2. 記事一覧
  3. 中部
  4. 山梨
  5. 甲府市
  6. 【山梨県甲府市】御神水や金運で有名なパワースポットの武田神社など、神社仏閣を巡るプランを紹介

【山梨県甲府市】御神水や金運で有名なパワースポットの武田神社など、神社仏閣を巡るプランを紹介

甲斐善光寺の外観
  • 中部
  • パワースポット
  • 山梨
  • 甲府市
  • #日帰り
  • #リーズナブル
  • #車推奨
  • #女子会
  • #パワースポット

観光スポット紹介

  • おすすめ旅行プラン
    • 武田神社
    • 積翠寺
    • 甲斐善光寺
    • 恵林寺
    • 天目山栖雲寺

おすすめ旅行プラン

■武田神社→■積翠寺→■甲斐善光寺→■恵林寺→■天目山栖雲寺

武田神社

観光スポットの詳細情報

武田神社の外観
Instagram引用
甲斐の国の名将である武田信玄公をご祭神とする神社で、かつては信虎・信玄・勝頼の武田氏3代60年に渡って居城だった「躑躅が崎館」の跡地に創建されました。境内には当時からの濠、土塁、石垣など残り、今でも御神水が湧き出る「姫の井戸」や金運を招く「三葉の松」などがパワースポットとして人気です。現在でも日本各地から多くの参拝客が訪れる人気のスポットです。
  • 武田神社
  • http://www.takedajinja.or.jp/
  • 住所:山梨県甲府市古府中町2611
次の観光スポットまでの地図

車のアイコン

次の観光スポットまで車で約6分

積翠寺

観光スポットの詳細情報

積翠寺の外観
Instagram引用
武田氏の躑躅が崎館の詰城として築かれた要害山城の麓にある寺院で、境内の巨石から泉が湧き出ていたことから石水寺と呼ばれていましたが、後に積翠寺と改められました。この寺が武田信玄生誕の地と伝わっていて、現在も産湯を汲んだという井戸や産湯天神が残っています。
  • 積翠寺
  • https://kofu-tourism.com/spot/55
  • 住所:山梨県甲府市上積翠寺町984
次の観光スポットまでの地図

車のアイコン

次の観光スポットまで車で約15分

甲斐善光寺

観光スポットの詳細情報

甲斐善光寺の外観
Instagram引用
武田信玄が川中島の戦いにおいて、長野善光寺が戦火に巻き込まれることを危惧して、本堂の阿弥陀如来や寺宝類を甲府に移して創建されました。武田氏滅亡後も徳川家康の手厚い庇護を受けて現在に至っています。撞木(しゅもく)造りの本堂は東日本最大級の木造建築物で、金堂では手を叩くと共鳴が起こる「鳴き龍」や、長野善光寺と同様の「お戒壇巡り」も体験できます。
  • 甲斐善光寺
  • http://www.kai-zenkoji.or.jp/
  • 住所:山梨県甲府市善光寺3-36-1
次の観光スポットまでの地図

車のアイコン

次の観光スポットまで車で約22分

恵林寺

観光スポットの詳細情報

恵林寺の外観
Instagram引用
1330年に禅僧の夢窓国師(むそうこくし)によって開かれた寺院で、武田信玄の菩提寺でもあります。境内には武田信玄公の墓もあります。武田信玄が使用していた「軍配団扇」や風林火山で有名な「孫子の旗」など武田氏に関わる文化財を数多く所蔵しています。また本堂の裏側には夢窓国師が築堤した国指定名勝の「恵林寺庭園」も見どころの一つです。
  • 恵林寺
  • https://erinji.jp/
  • 住所:山梨県甲州市塩山小屋敷2280
次の観光スポットまでの地図

車のアイコン

次の観光スポットまで車で約33分

天目山栖雲寺

観光スポットの詳細情報

天目山栖雲寺の内観
Instagram引用
1348年に業海本浄によって開山した寺院で、武田家の菩提寺として大いに繁栄しました。武田信玄にとっては聖地ともいえる場所であり、信長に追われた武田勝頼が最後に目指したお寺でもあります。境内には武田家も必勝祈願をした摩利支天が祀られていて、所蔵している陣中鏡は信玄公が初陣に勝利したお礼に神前に奉納されたものと伝わっています。
  • 天目山栖雲寺
  • http://tenmokusan.or.jp/index.html
  • 住所:山梨県甲州市大和町木賊122

関連性の高い記事

甲府市役所展望台から眺める甲府市の街並み
山梨県甲府市、画家ミレー作品を美術館で鑑賞し登美の丘ワイナリーで試飲
山梨県昇仙峡の覚円峰と天狗岩
山梨県甲府市昇仙峡ドライブ。雄大な自然の中で甲州郷土料理を
富士山
山梨県富士五湖エリアをドライブ女子旅、富士山の雄大な景色を満喫
富士山と田んぼ
山梨県「富士北麓」のある富士山ゆかりのパワースポット巡り。富士山の美しい名水に触れ静寂な神社に参拝し心も体も癒される
河口浅間神社の鳥居と富士山
【山梨県富士吉田市】自然と歴史の神秘を感じれる北口本宮富士浅間神社や厄除け、家庭円満、安産、子育ての神社などパワースポットを紹介。
尾白川渓谷の外観
【山梨県北杜市】きれいな湧き水や神秘的な滝を見てエネルギーを得られるパワースポットを紹介。
記事の不具合を報告する
  • フェイスブックのアイコン
  • Xのアイコン
  • はてなブックマークのアイコン
  • LINEのアイコン

このプランの作成者:nonta

投稿日:2023年11月09日

SNS
  • Tiktok
  • X【Twitter】
地域選択
  • 北海道・東北
  • 関東
  • 中部
  • 関西
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
タグ
  • #春におすすめ
  • #夏におすすめ
  • #秋におすすめ
  • #冬におすすめ
ガイド
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • FAQ
運営会社
  • 運営会社
  • お問い合わせ
footer-logo

© triplog.icu