旅
ラ
大正メビウスラインの聖地となっている、皇居周辺を巡るコースです。軍人ルートの聖地である皇居と近代美術工芸館、そして気分を変えて時雨の聖地である日枝神社という見どころ満載のラインナップとなっております。特に季節感にこだわるスポットではないため、年間を通じて聖地巡礼が可能です。現代の東京ではありますが、かつては京一郎らが暮らしていた帝都。それぞれのスポットで大正・明治へ気分をタイムスリップしてお楽しみください。
観光スポット紹介
おすすめ旅行プラン
■東京国立近代美術館分室→■皇居二重橋→■日枝神社
東京国立近代美術館分室
観光スポットの詳細情報

作品と同じく、過去には実際に近衛師団司令部庁舎として使われていた歴史ある建物です。重厚なレンガ造りで見た瞬間に千家のテーマ曲が流れてきそうな雰囲気です。
- 東京国立近代美術館分室
- https://chiyoda.main.jp/seisiga/kobetsu/kougekan.html
- 住所:東京都千代田区北の丸公園1-1
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまでバスで約24分
皇居二重橋
観光スポットの詳細情報

軍人ルートの背景として使われていた場所です。橋のつくりも洗練されたものでよくよく見てもらいたいです。通常時は一般開放されていませんが、日によって開催されている「皇居一般参観」に参加すると二重橋以外の皇居の施設も回ることができます。
- 皇居二重橋
- https://visit-chiyoda.tokyo/app/spot/detail/242
- 住所:東京都千代田区千代田1-7
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで電車で約20分
日枝神社
観光スポットの詳細情報

時雨ルートのスチルで登場するのが、日枝神社奥にある山王稲荷の鳥居群。京都の伏見稲荷神社のミニマムバージョンのようですが、十分に雰囲気はあります。
- 日枝神社
- https://www.hiejinja.net/
- 住所:東京都千代田区永田町2-10-5
おすすめ飲食店
上野風月堂 本店
ACCSESS・住所、地図
- 上野風月堂 本店
- https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13090294/
- 住所:東京都台東区谷中1-20-10
煉瓦亭
ACCSESS・住所、地図
- 煉瓦亭
- https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13002430/
- 住所:東京都中央区銀座3-5-16
赤坂プリンス クラシックハウス
ACCSESS・住所、地図
- 赤坂プリンス クラシックハウス
- https://akasakaprince.com/
- 住所:東京都千代田区紀尾井町1-2