トリップログ トリップログ
  • トップ

  • 北海道・東北

    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 関東

    • 茨城
    • 栃木
    • 群馬
    • 埼玉
    • 千葉
    • 東京
    • 神奈川
  • 中部

    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 山梨
    • 長野
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
    • 三重
  • 関西

    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国・四国

    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州・沖縄

    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄
  1. トップ
  2. 記事一覧
  3. 関西
  4. 京都
  5. 京都市左京区
  6. 【京都府京都市】寂光院や出世稲荷神社などを巡り、様々なご利益を授かる心も体も癒されるパワースポット旅行プラン

【京都府京都市】寂光院や出世稲荷神社などを巡り、様々なご利益を授かる心も体も癒されるパワースポット旅行プラン

狸谷山不動院の外観
  • パワースポット
  • 関西
  • 京都
  • 京都市左京区
  • #日帰り
  • #リーズナブル
  • #車推奨
  • #家族向け
  • #パワースポット
  • #男女グループ

観光スポット紹介

  • おすすめ旅行プラン
    • 寂光院
    • 出世稲荷神社
    • 九頭竜大社
    • 崇道神社
    • 狸谷山不動院

おすすめ旅行プラン

■寂光院→■出世稲荷神社→■九頭竜大社→■崇道神社→■狸谷山不動院

寂光院

観光スポットの詳細情報

寂光院の内観
Instagram引用
京都の大原といえば、三千院が有名であるが、少し奥まったところに、ひっそりと静かに佇む尼寺、寂光院がある。「平家物語」ゆかりの地として知られており、あの平清盛の息女であり、安徳天皇の母である建礼門院徳子が平家滅亡後、一族を弔うための隠棲場所として余生を過ごしたお寺である。境内には諸行無常の梵鐘があり、時期により沙羅双樹の花(夏椿)が咲き乱れます。平家物語を読んでから訪れると一層感慨が湧く場所であり、一世を風靡した平家のパワーと、建礼門院徳子のもの悲しさを同時に感じることができる。
  • 寂光院
  • https://www.jakkoin.jp
  • 住所:京都府京都市左京区大原草生町676
Tweets by jakkouin
次の観光スポットまでの地図

車のアイコン

次の観光スポットまで車で約7分

出世稲荷神社

観光スポットの詳細情報

出世稲荷神社の境内
Instagram引用
京都の大原にある出世稲荷神社は、豊臣秀吉ゆかりの神社。幼いころより稲荷神を信仰しており、京都の邸宅であった聚楽第内に分祀したことが始まりとされている。時の後陽成天皇が聚楽邸の稲荷神を参拝した際に、農民から天下人へと出世した豊臣秀吉の功績にちなみ、出世稲荷の号を授けたと言われている。当時から秀吉の出世にあやかろうと公家、大名、庶民に至るまでの崇敬を受けていた。また、出世稲荷神社にはご祭神が5社祀られており、10ものご利益をすべて一つの神社で叶えることが出来る事でも知られている。
  • 出世稲荷神社
  • https://syusseinari.or.jp
  • 住所:京都府京都市左京区大原来迎院町148
次の観光スポットまでの地図

車のアイコン

次の観光スポットまで車で約11分

九頭竜大社

観光スポットの詳細情報

九頭竜大社の手水
Instagram引用
九頭竜大社は比較的歴史の浅い大社ではあるが、ご利益の効果は絶大だと言われ、地元民はもちろんのこと、著名人も足を運んでいる。本殿を時計回りに9回まわる独特の参拝方法であるお千度参りが有名で、作法通り終えると願い事が成就されるといわれている。ご祭神は九頭竜弁財天大神であり、特に八方塞がり除けにご利益がある。行き先が見えず八方塞がりである今、まさにパワーを授かれる場所である。
  • 九頭竜大社
  • https://www.kuzuryutaisha.or.jp
  • 住所:京都府京都市左京区八瀬近衛町681
次の観光スポットまでの地図

車のアイコン

次の観光スポットまで車で約4分

崇道神社

観光スポットの詳細情報

崇道神社の外観
Instagram引用
雅なイメージの京都であるが、その中で一番怖い神社と言われているのが崇道神社である。隠れパワースポットとして、参拝者も後を絶たない。平安京を建てた、桓武天皇の実弟である早良親王(後の崇道天皇)の霊を慰めるために創建された。桓武天皇の側近であった藤原種継が暗殺された事件が起こり、疑いをかけられた早良親王は、無実を主張するも捕らえられ、流罪先で絶食死したといわれている。その後、桓武天皇の近親者の死や疫病が続いたことで、早良親王の祟りだとされ、平安京の鬼門にあたる北東のこの地に創建された。
  • 崇道神社
  • https://ja.kyoto.travel/tourism/single01.php?category_id=7&tourism_id=385
  • 住所:京都府京都市左京区上高野西明寺山34
次の観光スポットまでの地図

車のアイコン

次の観光スポットまで車で約9分

狸谷山不動院

観光スポットの詳細情報

狸谷山不動院の外観
Instagram引用
狸谷山不動院は、天応元年(781年)に桓武天皇勅願で平安京の鬼門守護として、「咤怒鬼(たぬき)不動明王」が安置されたことが始まりである。「鬼を𠮟る」といわれるほど大変険しい表情をされていることから、邪鬼・悪霊退散、あらゆる災難を取り除いてくれる不動明王として、今日でも厚く信仰されている。また、修験道の大本山でもあり、本堂まで250段の石段を登った先には、あの宮本武蔵が修行したと伝えられる滝行の滝があり、そこで己の恐怖、煩悩に打ち克つ事を悟ったといわれている。現在も、煩悩を洗い清める滝といわれている
  • 狸谷山不動院
  • http://www.tanukidani.com/
  • 住所:京都府京都市左京区一乗寺松原町6
Tweets by tanukidanisan

関連性の高い記事

比叡山延暦寺の 阿弥陀堂 東塔の外観
滋賀県大津市比叡山ドライブウェイでの絶景、夢見が丘で琵琶湖を一望。庭園美術館を巡りディナーは雄琴温泉街で
愛知県名古屋城の外観
愛知県名古屋市の歴史的建造物と自然が織りなす趣ある景色に癒されるデートプラン
京都市南禅寺と水路閣周辺映えスポットを散策。食事は懐石やフレンチを堪能
琵琶湖客船の外観
滋賀県南湖遊覧ボートで琵琶湖を冬季限定クルージング。ランチは近江神宮近くの開運蕎麦がおすすめ
静岡県景ヶ島渓谷の景色
静岡県裾野市大型鉄道模型が楽しめる日本庭園鉄道JGR。親子で渓谷や滝の探索も満喫
一之釜の外観
【山梨県山梨市】大嶽山那賀都神社や差出礒大嶽山神社、大石神社などエネルギーを感じられるパワースポットを巡る旅
記事の不具合を報告する
  • フェイスブックのアイコン
  • Xのアイコン
  • はてなブックマークのアイコン
  • LINEのアイコン

このプランの作成者:にしもとだいすけ

投稿日:2023年11月10日

SNS
  • Tiktok
  • X【Twitter】
地域選択
  • 北海道・東北
  • 関東
  • 中部
  • 関西
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
タグ
  • #春におすすめ
  • #夏におすすめ
  • #秋におすすめ
  • #冬におすすめ
ガイド
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • FAQ
運営会社
  • 運営会社
  • お問い合わせ
footer-logo

© triplog.icu