観光スポット紹介
おすすめ旅行プラン
■機那サフラン酒本舗→■光福寺→■道しるべ地蔵・竹駒稲荷→■吉乃川酒ミュージアム 醸蔵→■平潟神社→■金峯神社→■長岡花火ミュージアム
機那サフラン酒本舗
観光スポットの詳細情報

長岡駅から一駅の宮内駅から徒歩約10分の場所にある機那サフラン酒本舗は、醸造の町摂田屋のシンボル的スポット。一代で財を成した吉澤仁太郎のパワーある独特のセンスと武勇伝に触れれば人生のヒントが得られるはず。
- 機那サフラン酒本舗
- https://nagaoka-navi.or.jp/spot/5880
- 住所:新潟県長岡市摂田屋4-6-33
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで車で約2分
光福寺
観光スポットの詳細情報

光福寺は戊辰戦争で長岡藩が本陣を置き、河井継之助が開戦を宣言して隊の士気を高めた場所。そんな激しい歴史があったとは思えないほど静かで落ち着くお寺です。幕末の志士に思いを馳せつつ現代に感謝し、心身を浄化させましょう。
- 光福寺
- https://nagaoka-navi.or.jp/spot/42112
- 住所:新潟県長岡市摂田屋1-13-35
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで車で約1分
道しるべ地蔵・竹駒稲荷
観光スポットの詳細情報

道しるべ地蔵と竹駒稲荷は、摂田屋の守り神的存在。子宝安産・無病息災を願う人が道しるべ地蔵詣に訪れます。「越のむらさき」すぐ近くの竹駒稲荷は、五穀豊穣・商売繁昌・安産の神として地元の人に親しまれています。
- 道しるべ地蔵・竹駒稲荷
- https://nagaoka-navi.or.jp/spot/10160
- 住所:新潟県長岡市摂田屋3-9-35
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで車で約1分
吉乃川酒ミュージアム 醸蔵
観光スポットの詳細情報

吉乃川定番のお酒や特別なお酒も味わえる「SAKEバー」や、醸蔵限定販売のお酒も扱う「売店」が併設されています。地酒を飲んで運気アップもいいですし、日本酒をお土産に自宅で邪気払いの日本酒風呂をするのもオススメです。
- 吉乃川酒ミュージアム 醸蔵
- https://yosinogawa.co.jp/johgura/
- 住所:新潟県長岡市摂田屋4-8-12
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで車で約11分
平潟神社
観光スポットの詳細情報

長岡駅に戻ったら「長岡の氏神様」と崇められ、開運招福・家内安全・厄災除け・諸願成就などのご利益があるとされてる平潟神社へ。第二次世界大戦の長岡空襲犠牲者を悼む犠牲者慰霊塔が市民を見守っています。
- 平潟神社
- https://www.hiragatajinja-nagaoka.com/
- 住所:新潟県長岡市表町1-6-1
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで車で約7分
金峯神社
観光スポットの詳細情報

地元の人から「蔵王さま」と呼ばれ親しまれている金峯神社。御祭神は金山彦命(カナヤマヒコノミコト)で、金運・縁結び・安産・産業発展・勝負運などにご利益があるとされています。境内にある美しい花手水も見所のひとつ。
- 金峯神社
- http://www.kinpu.jp/
- 住所:新潟県長岡市西蔵王2-6-19
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで車で約12分
長岡花火ミュージアム
観光スポットの詳細情報

日本三大花火の一つに数えられる「長岡まつり大花火大会」。長岡花火ミュージアムでは、慰霊と平和への祈りが込められた長岡花火をシアターで擬似体験できます。室内なので季節を問わず一年中花火のパワーを感じられるスポットとなっています。
- 長岡花火ミュージアム
- https://nagaoka-hanabikan.niigata.jp/facilities/
- 住所:新潟県長岡市喜多町707 道の駅ながおか花火館