トリップログ トリップログ
  • トップ

  • 北海道・東北

    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 関東

    • 茨城
    • 栃木
    • 群馬
    • 埼玉
    • 千葉
    • 東京
    • 神奈川
  • 中部

    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 山梨
    • 長野
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
    • 三重
  • 関西

    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国・四国

    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州・沖縄

    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄
  1. トップ
  2. 記事一覧
  3. 中部
  4. 新潟
  5. 上越市
  6. 【新潟県上越市】毎年10月に開催される越後・謙信SAKEまつりをメインに日本最古の映画館高田世界館などを巡る旅プラン。

【新潟県上越市】毎年10月に開催される越後・謙信SAKEまつりをメインに日本最古の映画館高田世界館などを巡る旅プラン。

雁木通りの外観
  • 中部
  • 新潟
  • 上越市
  • #日帰り
  • #女子会
  • #徒歩可能
  • #男女グループ
旅 ラ

メインスポットは、毎年10月に開催される「越後・謙信SAKEまつり」。本町商店街を歩行者天国にして、上越地域の酒づくり文化を紹介するイベントです。日本酒をはじめ、ワイン、どぶろく、地ビールなど「SAKE」を一堂に集め、参加蔵元からおすすめされた酒を試飲することができます。徒歩圏内には、町家などの見学スポットが点在しているので、ほろ酔い気分で街を散策するのも楽しくておすすめです。

観光スポット紹介

  • おすすめ旅行プラン
    • 越後・謙信SAKEまつり
    • 雁木通り
    • 二・七の市 四・九の市
    • 日本最古の映画館「高田世界館」
    • 町家交流館高田小町
  • おすすめ飲食店
    • 世界ノトナリ
    • 和味旬彩藤作別館

おすすめ旅行プラン

■越後・謙信SAKEまつり→■雁木通り→■二・七の市 四・九の市→■日本最古の映画館「高田世界館」→■町家交流館高田小町

越後・謙信SAKEまつり

観光スポットの詳細情報

越後・謙信SAKEまつりの外観
Instagram引用
新潟県上越市高田本町商店街越後・謙信SAKEまつりは、2006年より開催されています。米どころ新潟は、お酒が美味しい土地柄です。日本酒はもちろん、クラフトビールやワインも楽しめ、このイベントに参加すれば、この土地で人気なお酒をほぼ全て制覇することができるでしょう。飲食ブースも充実しているので、お酒が飲めない人でも楽しめるイベントとなっています。
  • 越後・謙信SAKEまつり
  • https://www.kenshinsake.com/archive/
  • 住所:新潟県上越市高田本町商店街
次の観光スポットまでの地図

徒歩のアイコン

次の観光スポットまで徒歩で約18分

雁木通り

観光スポットの詳細情報

雁木通りの外観
Instagram引用
高田地区に現存する雁木の総延長は、日本一となっています。豪雪地の知恵とそこに住む人の優しさから雁木は生まれました。冬の生活道路を確保するために、それぞれの家屋の一部や庇を通路側に延長し提供されたものです。酔い冷ましのお散歩で、ノスタルジックな気分を味わうことができるでしょう。
  • 雁木通り
  • https://joetsukankonavi.jp/spot/detail.php?id=199
  • 住所:新潟県上越市市街地一帯(南本町通り)
次の観光スポットまでの地図

徒歩のアイコン

次の観光スポットまで徒歩で約20分

二・七の市 四・九の市

観光スポットの詳細情報

二・七の市、四・九の市の外観
Instagram引用
酒まつりの日にちが、2,4,7,9の付く日にあたったら、ぜひ寄り道していただきたい朝市です。この朝市は地元の人たちはもちろんのこと、文化の薫りを訪ねて、全国各地からやってくる観光客にも人気があります。出店者に野菜の調理法を聞いたり、会話を楽しみながら買い物ができるのも魅力の一つです。
  • 二・七の市 四・九の市
  • https://joetsukankonavi.jp/spot/detail.php?id=114
  • 住所:新潟県上越市大町4-3
次の観光スポットまでの地図

徒歩のアイコン

次の観光スポットまで徒歩で約7分

日本最古の映画館「高田世界館」

観光スポットの詳細情報

日本最古の映画館「高田世界館」の外観
Instagram引用
築109年。日本最古の映画館といわれている高田世界館。映画ファンだけでなく誰でも、高田に来た際には一度は訪れていただきたい名所です。レトロな空間に足を踏み入れた瞬間、まるでタイムスリップしたかのような気持ちになります。見学だけでもできますが、現在でも上映されているので、ゆっくりと映画を楽しむことができる素敵なスポットです。
  • 日本最古の映画館「高田世界館」
  • http://takadasekaikan.com/
  • 住所:新潟県上越市本町6-4-21
Tweets by takadasekaikan
次の観光スポットまでの地図

徒歩のアイコン

次の観光スポットまで徒歩で約3分

町家交流館高田小町

観光スポットの詳細情報

町家交流館高田小町の外観
Instagram引用
高田の町家の特徴である吹抜けや土蔵を見学できる、明治時代に建築された町家です。入館無料で気軽に立ち寄ることができます。酒まつりの日などイベント開催時、夜間の来館者が多数、見込まれる場合は、22:00まで開館しているので、散策に疲れた際の休憩地としてもおすすめです。
  • 町家交流館高田小町
  • https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/bunka/rekishi-keikan-takada-komachi.html
  • 住所:新潟県上越市本町6-3-4

おすすめ飲食店

世界ノトナリ

おすすめカフェの詳細情報

世界ノトナリの外観
Instagram引用
日本最古級の映画館の隣にあるカフェ。世界館へ訪れた際にはぜひ、立ち寄ってみたいカフェです。こちらは、「高田世界館」の大ファンが発起人となって開かれたそうです。映画好きが語らい、コミュニティーが生まれる場にもなっていて、映画出演者など有名人も訪れています。美味しいケーキやコーヒーとともに、高田世界館の世界感と余韻を存分に味わいつくせる空間となっています。
ACCSESS・住所、地図

  • 世界ノトナリ
  • https://tabelog.com/niigata/A1503/A150301/15019152/
  • 住所:新潟県上越市本町6-4-19

和味旬彩藤作別館

おすすめディナーの詳細情報

和味旬彩藤作別館の料理
Instagram引用
洗練された「和」の空間が素敵なたたずまい。上越地域の新鮮な食材を「季節感を活かし」地産地消しており、職人技が見事な彩りある料理をじっくりと味わうことができます。人数に合わせて用意された個室も利用することができ、酒まつりの会場となる通り沿いに位置するお店です。ぜひ、酒まつりの締めに訪れてみてはいかがでしょうか。
ACCSESS・住所、地図

  • 和味旬彩藤作別館
  • https://shofu.info/bekkan/
  • 住所:新潟県上越市本町3-2-29

関連性の高い記事

夜の高田城と桜
【新潟県上越市】日本三大夜桜として有名な観光スポットを巡る女子旅プランをご紹介
静岡県下田市の水仙畑の風景
静岡県下田市、寝姿山山頂の恋愛のパワースポットの愛染明王堂に参拝
大型展望水門びゅうおの外観
静岡県沼津港周辺を楽しむ。深海水族館や水門びゅうおを巡り新鮮な魚介を
大阪府大阪市港区の夜の遠景
大阪市の海遊館や天保山大観覧車を巡る定番デートプラン
春日山城 上杉謙信像
【新潟県上越市】若がえりの水、万病にきくと言われている湧き水や上杉景虎の聖地の城跡などパワースポットを紹介。
越前大野城の遠景
【福井県大野市】インスタ映えする日本家屋や武家屋敷建ちなど、北陸の小京都と呼ばれる風情ある城下町を訪れる旅
記事の不具合を報告する
  • フェイスブックのアイコン
  • Xのアイコン
  • はてなブックマークのアイコン
  • LINEのアイコン

このプランの作成者:lifeisme

投稿日:2023年11月10日

SNS
  • Tiktok
  • X【Twitter】
地域選択
  • 北海道・東北
  • 関東
  • 中部
  • 関西
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
タグ
  • #春におすすめ
  • #夏におすすめ
  • #秋におすすめ
  • #冬におすすめ
ガイド
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • FAQ
運営会社
  • 運営会社
  • お問い合わせ
footer-logo

© triplog.icu