旅
ラ
今回のデートプランは、映画おっぱいバレーの「聖地巡礼」です。エリアが広いのでドライブデートがオススメです。沢山ロケ地はあるのですが、立入禁止だったり今は残ってない場所があり代表的な場所、訪れやすい場所をメインに紹介しました。
観光スポット紹介
おすすめ旅行プラン
■筑豊電鉄萩原電停→■階段登り口→■小森江子供のもり公園
筑豊電鉄萩原電停
観光スポットの詳細情報

まずはJR黒崎駅から、15分ほどで「駅のある街」として登場した萩原に到着します。映画の中でも度々登場するメインの街並みですが撮影当時、道路一帯を封鎖して街全体を映画のセットにして撮影が行われ、「こんなことが可能なのは北九州だけ」と監督はじめスタッフ一同を唸らせました。
- 筑豊電鉄萩原電停
- https://www.navitime.co.jp/diagram/timetable?node=00007413&lineId=00000754&updown=0
- 住所:北九州市八幡西区萩原2-1
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで車で約27分
階段登り口
観光スポットの詳細情報

次に紹介するのは小倉北区富野台にある「階段」です、北九州は山が近く高台が多いので急勾配の坂や階段が映画やドラマなどに効果的に登場します。ここの階段も通勤途中の風景として度々描かれています。また、ここからは北九州の街並みを一望でき「物作りの町北九州」を象徴するシーンとしてオープニングにも登場します。
- 階段登り口
- https://map.goo.ne.jp/address/40106084/
- 住所:北九州市小倉北区富野台12
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで車で約16分
小森江子供のもり公園
観光スポットの詳細情報

次に紹介するのは門司区にある小森江子供のもり公園です。ここは、綾瀬はるかさん演じる「寺嶋美香子先生」がバレー部員をランニングで引率するシーンに使われました。胸を隠すようにジャージの上着を着ている美香子先生が暑くなってチャックを降ろして涼むシーンです。
- 小森江子供のもり公園
- https://yuchieco.com/komoriekodomonomoripark/
- 住所:北九州市門司区小森江羽山2
おすすめ飲食店
Tea room「ピース堂」
ACCSESS・住所、地図
- Tea room「ピース堂」
- https://tabelog.com/fukuoka/A4004/A400401/40001931/
- 住所:北九州市小倉北区富野台6-12
三代目trattoriaさぼてん
ACCSESS・住所、地図
- 三代目trattoriaさぼてん
- https://saboten.owst.jp/
- 住所:北九州市八幡西区萩原2-3-14
朝日屋食堂
おすすめディナーの詳細情報

最後は、八幡東区祇園町にある「朝日屋」でお食事して今回のデートプランの締めにしましょう。ここを選んだのは6人のバレー部員が商店街を歩くシーンにつかわれた場所だからです。撮影当時は「祇園町銀天街」としてアーケードの商店街だったのですが、今は残念ながら撤去されて景色も変わっています。ただ、このお店は当時からそのままに、今でも営業している老舗です。実はあの「孫正義」も幼少時代ここで食事をしたことがあるそうです。まさに昭和の雰囲気の定食屋です、オススメはチャンポンです。本場長崎や某有名チェーンとは違いますが、鶏がらスープの素朴な町中華のようなシンプルなメニューです。ここのすぐそばにも撮影が行われた「平野小学校」があったのですが、当時から廃校になっており今は解体されています。
ACCSESS・住所、地図
- 朝日屋食堂
- https://tabelog.com/fukuoka/A4004/A400403/40003772/
- 住所:北九州市八幡東区祇園2-8-11