旅
ラ
伝統的建造物群保存地区である江戸~明治時代に栄えた吹屋地区ののどかな街並みを、人々の暮らしを支えた銅山、べんがら工場等の産業遺構と併せて当時に思いを馳せた後、大正初期に車両による往来が盛んになったことから掘削された巨岩トンネルを見に行きましょう。歴史に思いを馳せることや、奇岩巨岩が好きな方に特にオススメです。羽山第2トンネルへのアクセスは離合困難な場所もあるので、運転がそれほど得意でない方は平日に訪れるのがおすすめです。
観光スポット紹介
おすすめ旅行プラン
■吹屋ふるさと村→■旧吹屋小学校→■笹畝坑道→■片洞門→■羽山第2トンネル→■霧の海展望の丘
吹屋ふるさと村
観光スポットの詳細情報

文化庁から国の重要伝統的建造物群保存地区に指定、さらには令和2年には「『ジャパンレッド』発祥の地~弁柄(べんがら)と銅(あかがね)の町・備中吹屋~」として日本遺産の認定を受けた地域です。歴史を体感できる古い町並みや文化をゆったりと堪能できます。
- 吹屋ふるさと村
- https://www.okayama-kanko.jp/spot/10876
- 住所:岡山県高梁市成羽町吹屋838-2
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで車で約1分
旧吹屋小学校
観光スポットの詳細情報

2012年の閉校まで国内最古の現役校舎でした。大正初期には吉岡銅山とベンガラの生産で繁栄しており最大350人を超える生徒が在籍していました。実際に使われた机や建物を見て触って感じることができます。
- 旧吹屋小学校
- https://fukiya-japan.red/fukiyaschool/
- 住所:岡山県高梁市成羽町吹屋1290-1
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで車で約3分
笹畝坑道
観光スポットの詳細情報

黄銅鉱、磁硫鉄鋼が産出された坑道です。坑道内は涼しく、当時の様子を人形や道具で再現しており、当時の産業に思いを馳せることができます。一年を通して坑内の気温が15℃前後で安定しているので、散策で火照った体のクールダウンにも良い涼しい場所です。
- 笹畝坑道
- http://takahasikanko.or.jp/modules/spot/index.php?content_id=24
- 住所:岡山県高梁市成羽町中野1987
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで車で約11分
片洞門
観光スポットの詳細情報

巨大岩が道路の上に覆いかぶさるような掘り方をされた場所です。安定した岩とは言え、ドキドキ感がたまりません。
- 片洞門
- https://blackotter9.sakura.ne.jp/hayamazuido.html
- 住所:岡山県高梁市成羽町羽山
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで車で約2分
羽山第2トンネル
観光スポットの詳細情報

超巨大な岩を手掘りしてできたトンネル。岩がかなり大きいので熟練のロッククライマーや、トンネル横からは鍾乳洞の中にアクセスできることから探検好きにもおすすめです。探検する場合は、ライト等をはじめ十分な装備かつ複数人で行動してください。少しでも迷ったり恐怖を感じたら引き返しましょう。駐車できる場所が羽山渓駐車場の5台程度のみかつ離合困難な道が続くため、平日の訪問がお勧めです。
- 羽山第2トンネル
- http://takahasikanko.or.jp/modules/spot/index.php?content_id=51
- 住所:岡山県高梁市成羽町羽山
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで車で約14分
霧の海展望の丘
観光スポットの詳細情報

晩秋~冬の早朝に雲海がよく見られる場所ですが、それ以外の時期・時間でもかなり眺めが良く、小休憩に丁度良いスポットです。
- 霧の海展望の丘
- http://takahasikanko.or.jp/modules/spot/index.php?content_id=54
- 住所:岡山県高梁市松岡
おすすめ飲食店
古民家cafe茶蔵〜sakura〜
ACCSESS・住所、地図
- 古民家cafe茶蔵〜sakura〜
- https://tabelog.com/okayama/A3303/A330301/33017535/
- 住所:岡山県高梁市宇治町宇治1750
Cafe燈
ACCSESS・住所、地図
- Cafe燈
- https://fukiya-stay.com/%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E6%A9%99/
- 住所:岡山県高梁市成羽町吹屋398
とりの店 ぐち
ACCSESS・住所、地図
- とりの店 ぐち
- https://tabelog.com/okayama/A3303/A330301/33002413/
- 住所:岡山県高梁市正宗町1967