旅
ラ
愛知県半田市の天候に左右されることなく、楽しめるプランをご紹介します。見るだけではなく、実際に体験できる場面も多くて飽きません。工場見学では、五感を使って身近な食材のルーツを触れることができます。また、半田市には運河があり、運河沿いの風景を今もなお守っている企業努力がうかがえます。また、異国情緒あふれる歴史ある煉瓦造りの建物を見学することもできます。新美南吉記念館では、国語の教科書にも出てきた「手袋を買いに」や「ごんぎつね」が紹介されています。ショートムービーで観ることもできるので、もう一度作品を振り返り、子どもの時に読むのとはまた違った視点から作品を見直すことができると思います。フォトスポットも点在しており、きつねを主役とした作品が多いので見ているだけでも可愛らしい記念館です。9月下旬から10月上旬にかけては、ごんの秋祭りが開催され、記念館側を流れる矢勝川に300万本の彼岸花が咲き誇ります。ごんぎつねの作中にもカギとなる彼岸花です。その時期はJR半田駅から徒歩10分のアイプラザ半田→新美南吉記念館→半田レンガ建物を周遊する無料シャトルバスが20分おきに運行するため、公共交通機関でのアクセスも良好です。
観光スポット紹介
おすすめ旅行プラン
■新美南吉記念館→■半田赤レンガ建物→■ミツカンミュージアム→■半六庭園→■國盛酒の文化館
新美南吉記念館
観光スポットの詳細情報

彼岸花の咲く時期は、ごんの秋祭りが開催されます。記念館ではペットボトルで作った彼岸花も売られていて、手に持ちながら彼岸花の咲く川沿いを散策するとまるで作品の中のごんになりきれます。記念館の中には、ショートムービーの上映や「手ぶくろを買いに」のきつねの子が帽子屋さんの戸の隙間をのぞいているシーンが再現されています。また、陶器で作られたきつねに色を塗るワークショップも開催されています。記念館外には童話の森や庭園もあり、きつねの銅像が点在しています。
- 新美南吉記念館
- http://www.nankichi.gr.jp/
- 住所:愛知県半田市岩滑西町1-10-1
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで車で約7分
半田赤レンガ建物
観光スポットの詳細情報

カブトビールの製造工場として、歴史ある建物です。日本橋や横浜赤レンガ倉庫を設計した人が半田赤レンガ建物も設計しています。有料展示室の見学も可能です。ビールの風船と一緒に写真を撮れるブースも設置されています。お土産もあるので自宅にてビールを楽しめます。企画展示室では新美南吉記念館と同様、ごんの秋まつり展やワークショップを開催するなど、その時々でさまざまなワークショップが開かれます。
- 半田赤レンガ建物
- https://handa-akarenga-tatemono.jp/
- 住所:愛知県半田市榎下町8
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで車で約5分
ミツカンミュージアム
観光スポットの詳細情報

予約必須の工場見学があり、90分間の見学時間です。ミュージアム横に無料駐車場が完備されています。企画展示が開催され、2023年11月5日まで原ゆたか先生の35周年記念かいとうゾロリ展を観ることができます。ガイドによるミツカンの創業からの歴史説明を聞き、お酢の香りの違いや作る工程など五感を使って感じられます。また、紙粘土での寿司職人体験やラベルに自分たちの写真が印刷されるマイポン酢作りが体験できるブースもあります。
- ミツカンミュージアム
- https://www.mizkan.co.jp/mim/
- 住所:愛知県半田市中村町2-6
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで徒歩で約3分
半六庭園
観光スポットの詳細情報

半田運河沿いに位置する庭園。敷地内には旧中埜半六邸もあり、無料で見学可能です。コスチュームや七五三などの衣装を着ての見学の場合には、有料にてお部屋を借りての見学なら可能となります。また、バウムクーヘン研究所もあり、冷やしバウムクーヘンでは半田の味噌を使ったカカオバウムという変わり種のバウムクーヘンも楽しめます。和傘と茶屋にある赤い布が敷いてある桟敷も用意されていてフォトブースとなっています。
- 半六庭園
- https://www.aichi-now.jp/spots/detail/2237/
- 住所:愛知県半田市中村町1-7
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで徒歩で約1分
國盛酒の文化館
観光スポットの詳細情報

無料で見学でき、試飲も可能です。また、試飲した日本酒やノンアルコールの梅ジュースを購入することも可能です。ミツカンの元となった中埜家の酒造りを建物の2階で見学しながら知ることができます。ビデオ上映もされていて、子どもにもわかりやすい内容です。
- 國盛酒の文化館
- https://www.nakanoshuzou.jp/museum/
- 住所:愛知県半田市東本町2-24-24
おすすめ飲食店
カフェ&ビアホール
ACCSESS・住所、地図
- カフェ&ビアホール
- https://handa-akarenga-tatemono.jp/cafe_beer/
- 住所:愛知県半田市榎下町8
魚太郎 半田店
ACCSESS・住所、地図
- 魚太郎 半田店
- https://www.uotaro.com/handa_sushi/
- 住所:愛知県半田市中村町1-33-2