トリップログ トリップログ
  • トップ

  • 北海道・東北

    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 関東

    • 茨城
    • 栃木
    • 群馬
    • 埼玉
    • 千葉
    • 東京
    • 神奈川
  • 中部

    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 山梨
    • 長野
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
    • 三重
  • 関西

    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国・四国

    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州・沖縄

    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄
  1. トップ
  2. 記事一覧
  3. 関西
  4. 滋賀
  5. 長浜市
  6. 滋賀県長浜市親子で学べる日本の工業技術やガラス工芸体験

滋賀県長浜市親子で学べる日本の工業技術やガラス工芸体験

滋賀県長浜市の黒壁スクエア北国街道の街並
  • 関西
  • 滋賀
  • 長浜市
  • #日帰り
  • #リーズナブル
  • #家族向け
  • #女子会
  • #徒歩可能
  • #男女グループ
旅 ラ

日本の工業の技術や駅など歴史を楽しく学べる施設で昔に思いを馳せながら、現在の私たちの生活にどのように繋がっているのかを理解します。資料を見るだけではなく、目で見て、手で触れて、時に遊び、楽しく体験しながら、過ごせるプランです。幼稚園生でもわくわくするような施設が目白押しのプランです。大人も子どもも行ってよかったと思える一日長浜を漫喫できること間違いなし!

観光スポット紹介

  • おすすめ旅行プラン
    • 長浜鉄道スクエア
    • 黒壁十三號館 体験教室
    • 竪型万華鏡(日本一の万華鏡)
    • 黒壁スクエア
    • ヤンマーミュージアム
  • おすすめ飲食店
    • 住茂登
    • なごみ寿司

おすすめ旅行プラン

■長浜鉄道スクエア→■黒壁十三號館 体験教室→■竪型万華鏡→■黒壁スクエア→■ヤンマーミュージアム

長浜鉄道スクエア

観光スポットの詳細情報

長浜鉄道スクエアの列車
Instagram引用
外から見ても素敵な駅舎で、フォトスポットにもなります。中に入ると、実際に電車を地上から見ることができるため、電車との記念撮影も可能です。また、上に登って電車を上から見下ろすこともでき、パンタグラフなどいつもは見られない景色を見られるのもおすすめ。奥に進むと、プラレールが走り、ジオラマで再現されているブース、鉄道の絵本やパズル、実際に遊べるプラレールのエリアもあり、電車好きにはたまりません。
  • 長浜鉄道スクエア
  • https://kitabiwako.jp/tetsudou/
  • 住所:滋賀県長浜市北船町1-41
次の観光スポットまでの地図

徒歩のアイコン

次の観光スポットまで徒歩で約7分

黒壁十三號館 体験教室

観光スポットの詳細情報

黒壁十三號館 体験教室のキャンドル
Instagram引用
事前予約しておくとスムーズに体験できます。ジェルキャンドル作りなら、4歳の子でも体験できます。他にもステンドグラスや吹きガラスなど数種類の体験できるものがあるので、体験時間に合わせてコースを選べます。 ジェルキャンドルに挑戦し、作り終えたら固めてもらっている間にお昼ご飯へ行きましょう。
  • 黒壁十三號館 体験教室
  • https://www.kurokabe.co.jp/trial/
  • 住所:滋賀県長浜市元浜町11-21
Tweets by kurokabetaiken
次の観光スポットまでの地図

徒歩のアイコン

次の観光スポットまで徒歩で約4分

竪型万華鏡(日本一の万華鏡)

観光スポットの詳細情報

竪型万華鏡の外観
Instagram引用
黒壁スクエアに戻る商店街の一角に、日本一の万華鏡と書かれた看板があり、そこを曲がるとうっそうと草が生えた中にあります。巨大な万華鏡がタワーのようにそびえ立ち、下から覗きます。まるで運転するかのようにハンドルを回すと、万華鏡の柄が変化していきます。無料スポットな上に体験できるので面白いスポットです。
  • 竪型万華鏡(日本一の万華鏡)
  • https://www.travel.co.jp/guide/article/41388/
  • 住所:滋賀県長浜市元浜町21-23
次の観光スポットまでの地図

徒歩のアイコン

次の観光スポットまで徒歩で約4分

黒壁スクエア

観光スポットの詳細情報

黒壁スクエアの薩摩切子等の陶芸品
Instagram引用
ガラス細工を見て周り、お土産選びにも最適です。ガラスの食器だけではなく、ガラスでできた動物の置物やピアスなど幅広く売られています。ぜひ旅の思い出にここでのお買い物がおすすめです。ボールペンなど持ち運びに困らず、おしゃれな品物もあります。
  • 黒壁スクエア
  • https://www.kurokabe.co.jp/
  • 住所:滋賀県長浜市元浜町12-38
Tweets by kurokabesquare
次の観光スポットまでの地図

徒歩のアイコン

次の観光スポットまで徒歩で約10分

ヤンマーミュージアム

観光スポットの詳細情報

ヤンマーミュージアムの壁に描かれた大きなロゴ
Instagram引用
時間指定の予約が必須です。チケットもオンラインにて購入可能です。入場するとまずヤンマーの歴史を学習し、中へ入ります。一人一人渡されたカードを手に持って、体験ブースへ。ロッククライミングやアスレチック、サッカー、船を操縦するゲーム、お米を刈り取るゲームなどあります。2階では、塗り絵やゲーム機を借りてビオトープにて生き物探しを楽しめます。ビオトープの横には、足湯があり、旅の疲れを癒します。屋上へ上がると長浜市を一望できます。
  • ヤンマーミュージアム
  • https://www.yanmar.com/jp/museum/
  • 住所:滋賀県長浜市三和町6-50

おすすめ飲食店

住茂登

おすすめランチの詳細情報

住茂登の天然ビワマスの親子丼
Instagram引用
滋賀名物を楽しめるランチのコースがコスパよし。お店の外側からは高級感が漂う昔ながらの建築物で、敷居が高そうですが、中に入ると温かみのあるおもてなし。カウンター席以外は襖を閉めて、個室になるのも、コロナ禍の外食でありがたいところです。事前予約必須です。鮒寿司を使ったドレッシングのサラダから始まり、臭みを一切感じさせない鮒の料理に驚きを隠せません。日本の郷土料理の良さと店主の腕に拍手すること間違いなしです。お土産に鮒寿司のテイクアウトができるので、ぜひ食前に頼み、帰りに持って帰ることをお勧めします。
ACCSESS・住所、地図

  • 住茂登
  • http://sumimoto-kamo.com/index.html
  • 住所:滋賀県長浜市大宮町10-1

なごみ寿司

おすすめディナーの詳細情報

なごみ寿司の複数種類の寿司
Instagram引用
手頃な値段で巻き寿司が食べられるテイクアウト専門のお寿司屋さん。店主がとても気さくで、旅の締めくくりには最適。その土地の人柄に触れられます。酢飯も優しい味で、上巻き寿司でも660円という安さ。具材には味が染み渡り、手の込んだ味です。夕方行くと、半額セールをやっているのも嬉しいところ。お目当ての品がある場合には、ヤンマーに向かう前に買う方が良いと思います。
ACCSESS・住所、地図

  • なごみ寿司
  • https://s.tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007725/
  • 住所:滋賀県長浜市元浜町13-19

関連性の高い記事

大阪府大阪市港区の夜の遠景
大阪市の海遊館や天保山大観覧車を巡る定番デートプラン
奈良県石舞台古墳の風景
奈良県明日香村の教科書にも載っている観光スポットを探索。古民家カフェで美味しいスイーツを
滋賀県彦根城の外観
滋賀県彦根市彦根城を軸に歴史スポット夢京橋キャッスルロードや玄宮楽々園を散策
彦根城の天守閣
滋賀県彦根市城巡りが好きな人におすすめ。博物館やカフェを巡り夜は天守閣で夜景を堪能
滋賀県旧竹林院の風景
滋賀県夢見が丘展望台で琵琶湖を一望しながらランチを堪能。比叡山で多数のパワースポットを参拝
信楽焼のたぬき
滋賀県甲賀市信楽焼を一日楽しむ芸術の旅。映えスポットもたくさん。陶芸体験もおすすめ
記事の不具合を報告する
  • フェイスブックのアイコン
  • Xのアイコン
  • はてなブックマークのアイコン
  • LINEのアイコン

このプランの作成者:kosayu

投稿日:2023年01月13日

SNS
  • Tiktok
  • X【Twitter】
地域選択
  • 北海道・東北
  • 関東
  • 中部
  • 関西
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
タグ
  • #春におすすめ
  • #夏におすすめ
  • #秋におすすめ
  • #冬におすすめ
ガイド
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • FAQ
運営会社
  • 運営会社
  • お問い合わせ
footer-logo

© triplog.icu