観光スポット紹介
おすすめ旅行プラン
■御井神社→■万九千神社→■斐伊川→■命主社→■神迎の道→■稲佐の浜→■日御碕
御井神社
観光スポットの詳細情報

御井神社は大国主命と八上姫の間に生まれた木俣大神と、母神の八上姫をご祭神とする神社です。安産祈願にご利益がある事でも有名です。境内には生井と福井、綱長井の3つの井戸も設置されているため是非見て回ってみて下さい。
- 御井神社
- https://mii-jinja.jp/
- 住所:島根県出雲市斐川町直江2518
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで車で約10分
万九千神社
観光スポットの詳細情報

万九千神社は旧暦10月の神在祭の際に、神々が最後に立ち寄る場所と言われている神社です。ここで縁結びなどの神議や直会などをして、来年の再開を約束して旅立つそうです。縁結びに加えて旅行の安全や飲食業の繁栄などのご神徳もあり、そこにも注目です。
- 万九千神社
- http://www.mankusenjinja.jp/
- 住所:島根県出雲市斐川町併川258
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで車で約23分
斐伊川
観光スポットの詳細情報

斐伊川は奥出雲にある船通山を源流としていて、宍道湖に流入している一級河川です。ヤマタノオロチ伝説と密接に繋がっている所が特徴で、歴史も深い物があります。非常に綺麗な景観もしていて、足を運んだ人を魅了しています。
- 斐伊川
- https://www.izumo-kankou.gr.jp/593
- 住所:島根県出雲市大津町
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで車で約41分
命主社
観光スポットの詳細情報

命主社は出雲大社境内のすぐ近くにある出雲大社の摂社です。正式名称を神魂伊能知奴志神社(かみむすびいのちぬしのかみのやしろ)と言います。社の前には推定樹齢1000年を超えているムクノキがあります。高さ約17m、根本回り約12mと非常に大きく、足を運んだ人の全ての視線を奪っています。
- 命主社
- https://www.izumo-kankou.gr.jp/254
- 住所:島根県出雲市大社町杵築東185
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで車で約7分
神迎の道
観光スポットの詳細情報

歓迎の道は稲佐乃浜と出雲大社の間にある通りで、神々を迎える神聖な場所として有名です。普段は地元の人達で賑わっていますが、旧暦10月10日の神々が通る時間帯には静寂に包まれています。この由緒ある通りを多くの人に知ってもらうと、地元の人は魅力やおもてなしなどを色々しています。
- 神迎の道
- https://www.izumo-enmusubi.org/sightseeing/104
- 住所:島根県出雲市大社町杵築西
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで車で約3分
稲佐の浜
観光スポットの詳細情報

稲佐の浜は出雲大社の西方約1kmのある海岸です。旧暦10月の神在月には出雲に集まる神々が最初に足を踏み入れる場所として有名です。海岸内には弁天島という小さい島もあり、豊玉毘古命を祀る小さな祠も建てられているため是非見てみて下さい。
- 稲佐の浜
- https://www.izumo-kankou.gr.jp/213
- 住所:島根県出雲市大社町杵築北2711
次の観光スポットまでの地図

次の観光スポットまで車で約13分
日御碕
観光スポットの詳細情報

日御碕は島根半島の最西端に位置している場所で、日御碕灯台や日御碕神社などがあります。日御碕灯台は高さ約43mの日本一高い石造りの灯台で、目の前に広がっている海の絶景を楽しめます。日御碕神社は上の宮「神の宮」と下の宮「日沉宮」の上下二社からなっている神社です。朱色の社殿が特徴で、非常に綺麗です。
- 日御碕
- https://www.izumo-kankou.gr.jp/370
- 住所:島根県出雲市大社町日御碕598