トリップログ トリップログ
  • トップ

  • 北海道・東北

    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 関東

    • 茨城
    • 栃木
    • 群馬
    • 埼玉
    • 千葉
    • 東京
    • 神奈川
  • 中部

    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 山梨
    • 長野
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
    • 三重
  • 関西

    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国・四国

    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州・沖縄

    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄
  1. トップ
  2. 記事一覧
  3. 関東
  4. 群馬
  5. 桐生市
  6. 【群馬県桐生市】子どもが喜ぶテーマパークと織物記念館など歴史を感じるインスタ映え観光スポットを巡る旅

【群馬県桐生市】子どもが喜ぶテーマパークと織物記念館など歴史を感じるインスタ映え観光スポットを巡る旅

宝徳寺の床紅葉
  • 関東
  • フォトジェニック
  • 群馬
  • 桐生市
  • #日帰り
  • #リーズナブル
  • #車推奨
  • #家族向け
  • #フォトジェニック
旅 ラ

桐生市のテーマパークと歴史を感じるスポット巡り。美味しいグルメもあり!群馬県桐生市は今、人口減少で悩まされているそうですが、子どもが喜ぶテーマパークや歴史を感じさせるスポット、美味しいグルメもたくさんあり、大変魅力的な街です。今回ご紹介するスポットは、家族みんなで楽しめますし、何よりリーズナブル!スポット巡りには車が必須ですが、30分以内で行けますので、難なく気軽に回れるかと思います。桐生市ならではの有名かつ美味しいグルメにもご期待ください!

観光スポット紹介

  • おすすめ旅行プラン
    • 桐生織物記念館
    • 志多美屋本店
    • 桐生天満宮
    • 桐生が岡公園
    • 宝徳寺
    • 桐生明治館
    • 藤屋本店

おすすめ旅行プラン

■桐生織物記念館→■志多美屋本店→■桐生天満宮→■桐生が岡公園→■宝徳寺→■桐生明治館→■藤屋本店

桐生織物記念館

観光スポットの詳細情報

桐生織物記念館の内観
Instagram引用
群馬では誰もが知る「上毛かるた」に「桐生は日本の機どころ」というものがあります。江戸時代天保3年(1833)年には桐生織物の基礎がつくられ、「西の西陣、東の桐生」と称されるほどになりました。記念館の中はレトロな雰囲気が感じられ、織物資料展示室を見学すれば桐生の織物の歴史が感じられると思います。また織物販売場もあるので、手に取っていただいて、気に入ったものがあれば購入することもできます。
  • 桐生織物記念館
  • https://kiryuorimonokinenkan.com/cooperative-association/
  • 住所:群馬県桐生市永楽町6-6
次の観光スポットまでの地図

車のアイコン

次の観光スポットまで車で約4分

志多美屋本店

観光スポットの詳細情報

志多美屋本店のかつ丼
Instagram引用
桐生はソースカツ丼が有名です。こちらの志多美屋さんはソースカツ丼の元祖とも言われ、約80年の歴史があるそうです。秘伝のタレにくぐらせたカツは非常に美味しく、衣もサクサク。多くのメディアにも取り上げられています。駐車場が少し離れていて、初めての方には分かりづらいかもしれませんので、事前によく調べておくことをオススメします。
  • 志多美屋本店
  • https://www.sitamiya.com/
  • 住所:群馬県桐生市浜松町1-1-1
次の観光スポットまでの地図

車のアイコン

次の観光スポットまで車で約7分

桐生天満宮

観光スポットの詳細情報

桐生天満宮の外観
Instagram引用
学問の神様と言われた「菅原道真公」を祀っている神社です。1350年頃に北野天満宮より分霊し、桐生天満宮となりました。社殿は県の重要文化財に指定されています。桐生を代表する神社で、多くの人々が参拝に訪れます。お子様と一緒に、学問祈願するのはいかがでしょうか。
  • 桐生天満宮
  • https://kiryutenjin.jp/
  • 住所:群馬県桐生市天神町1-2-1
次の観光スポットまでの地図

車のアイコン

次の観光スポットまで車で約5分

桐生が岡公園

観光スポットの詳細情報

桐生が岡公園の観覧車と外観
Instagram引用
こちらの公園は遊園地と動物園が隣接している公園となっております。遊園地は、大型乗り物であれば大人一回200円、中学生以下の小人一回100円とかなりリーズナブル。一人1000もあれば、たくさんの乗り物を楽しむことができるでしょう。隣の動物園は何と入場料無料です。無料といえどもたくさんの動物や魚などを見学することができ、大人から子どもまで楽しむことができます。
  • 桐生が岡公園
  • https://www.city.kiryu.lg.jp/zoo/index.html
  • 住所:群馬県桐生市宮本町4-1-1
次の観光スポットまでの地図

車のアイコン

次の観光スポットまで車で約20分

宝徳寺

観光スポットの詳細情報

宝徳寺からみえる新緑
Instagram引用
桐生が岡公園から車で20分ほど北上したところにあります。こちらのお寺は「床もみじ」がとても有名です。眼前に広がる見事なもみじが床にきれいに反射され、とても美しい紅葉のリフレクションを見ることができます。秋の紅葉が有名で、毎年多くのメディアに紹介されておりますが、秋だけでなく、春・夏のもみじもきれいです。ユニークな御朱印が有名なことでも知られています。
  • 宝徳寺
  • https://www.houtokuji.jp/hondou.html
  • 住所:群馬県桐生市川内町5-1608
Tweets by houtokuji_
次の観光スポットまでの地図

車のアイコン

次の観光スポットまで車で約13分

桐生明治館

観光スポットの詳細情報

桐生明治館の内観
Instagram引用
車で10分ほど南下したところにあります。明治時代の雰囲気を感じさせられる擬洋風建築です。貴賓室や会議室を見てみると、レトロで優雅な趣きを感じることができ、明治期のピアノやオルガンもあります。併設されている喫茶室では、電子ピアノや大正琴の音色が奏でられ、優雅な雰囲気に包まれながらお茶を楽しむことができます。
  • 桐生明治館
  • https://www.city.kiryu.lg.jp/shisetsu/bunka/meijikan/1005113.html
  • 住所:群馬県桐生市相生町2-414-6
次の観光スポットまでの地図

車のアイコン

次の観光スポットまで車で約11分

藤屋本店

観光スポットの詳細情報

藤屋本店の和食
Instagram引用
桐生明治館からすぐ近くのところにあります。桐生市は「ひもかわうどん」という郷土料理が有名です。うどんを薄く幅広く伸ばしたような麺が特徴的です。ツルツルした喉越しとモチモチとした食感が癖になります。通常のひもかわうどんも美味しいですが、「カレーせいろ」はうどんとカレーとの相性抜群。旅の最後の夕飯にいかがでしょうか。
  • 藤屋本店
  • https://fujiya-honten.net/
  • 住所:群馬県桐生市本町1-6-35

関連性の高い記事

わたらせ渓谷鉄道の列車
【群馬県みどり市】高津戸峡や小平鍾乳洞など自然が織りなす美しい景色を満喫するインスタ映え抜群の観光スポットを訪れる旅
慈眼院の高崎白衣大観音の外観
【群馬県高崎市】インスタ映えする高崎駅周辺の見所や全国的に有名な高崎パスタも味わえる贅沢家族旅行プラン
伊香保温泉の街並み
【群馬県高崎市】インスタ映えする自然が織りなす絶景と趣ある温泉街や神社仏閣など和の魅力に触れられる旅
所沢航空記念公園の飛行機の銅像
【埼玉県所沢市】家族で楽しめる有名観光地とインスタ映え穴場スポットを訪れるドライブ旅行プラン
西武園ゆうえんちの観覧車
【埼玉県所沢市】「となりのトトロ」のモデルとなった自然豊かなインスタ映えスポット巡る旅
銀山温泉の街並み
【山形県山形市】ノスタルジーな雰囲気のインスタ映え観光スポットに癒され、田舎ならではの絶品料理を満喫する旅
記事の不具合を報告する
  • フェイスブックのアイコン
  • Xのアイコン
  • はてなブックマークのアイコン
  • LINEのアイコン

このプランの作成者:ともろー

投稿日:2024年02月19日

SNS
  • Tiktok
  • X【Twitter】
地域選択
  • 北海道・東北
  • 関東
  • 中部
  • 関西
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
タグ
  • #春におすすめ
  • #夏におすすめ
  • #秋におすすめ
  • #冬におすすめ
ガイド
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • FAQ
運営会社
  • 運営会社
  • お問い合わせ
footer-logo

© triplog.icu